屋根工事

家にとって屋根は人でいう頭の部分、
なのでしっかりと対策をとることをおすすめします

屋根工事とは

Roofing

屋根の劣化により、色褪せやひび割れ、コケやカビの発生、部分的な剥がれなどの問題が見られる場合、これらは重大なサインです。経年劣化や気候の影響により、屋根の保護機能が低下し、雨漏りのリスクが高まることがあります。
当社では、屋根の専門家が丁寧に現地調査を行い、色褪せやひび割れ、コケやカビの発生、部分的な剥がれ、さらに雨漏りなどの問題を確認します。お客様の安全と快適な暮らしを守るために、劣化した屋根は適切な交換が必要です。
弊社では高品質な材料と熟練の技術で、信頼性のある屋根交換サービスを提供しております。安心してお住まいいただくために、お客様のニーズに合わせた適切な提案とスムーズな工事を心がけています。屋根のトラブルを解消し、快適な住環境を取り戻すために、ぜひ一度ご相談ください。

屋根のことご相談ください
色褪せ

色褪せ

根は家の中で最も過酷な環境に晒されており、雨風や紫外線の影響を最も受ける場所です。時が経つと屋根は色あせてきます。色あせは見た目が影響されるだけでなく、屋根の塗装が剥がれると防水効果が失われ、水が家の内部に浸入しやすくなります。また、屋根材の色あせは塗膜の劣化の初期段階を示しており、防水効果の低下に伴い屋根表面に苔や汚れが付着しやすくなります。これらの汚れを放置すると、屋根材自体の劣化が進行する可能性もあります。

ひび割れ

ひび割れ

屋根にひび割れがある場合、直ちに雨漏りが発生するわけではありませんが、状態は悪化の一途をたどり、雨漏りのリスクが高まります。ひび割れを放置すると、いずれ割れが広がり、屋根材が破損して落下する可能性があります。屋根の一部が落ちた場合、ご自身やご家族、周囲の方々、お近くに駐車されている車などに危険が及ぶ恐れがあります。早めの対処が重要です。

コケやカビの発生

コケやカビの発生

住居の屋根や外壁は新築時は美しい状態ですが、時間の経過と共に徐々に劣化し、汚れが蓄積されていくことが一般的です。特に屋根や外壁にカビが発生することはよく見られます。カビや藻、コケなどの存在を放置することは、外観上の問題だけでなく、建材自体の劣化を早める可能性もあります。そのため、定期的な点検とメンテナンスが重要です。建物の美観を保つだけでなく、長期的な耐久性を維持するためにも、定期的なケアが必要です。

部分的な剥がれ

部分的な剥がれ

塗装が剥がれた部分は、外部の要因(雨や風、太陽光など)から直接的な影響を受けやすい箇所です。これにより、屋根材の劣化が引き起こされ、更には屋内に雨水が侵入してしまうと、雨漏りなどの問題が生じる可能性があります。塗装の剥がれは即座に雨漏りを引き起こすわけではありませんが、経時的に屋根内部の劣化を進行させます。早急な対処が必要です

雨漏り

雨漏り

雨漏りを放置すると、その後の二次被害が生じ、住宅全体の耐久性が低下する恐れがあります。雨水が住宅の木部にしみ込んで腐食を引き起こし、金属部分もサビや腐食が進行します。これにより、住宅全体の湿度が上昇し、カビやシロアリの発生などの問題が生じる可能性があります。雨漏りは自然に治癒されることはなく、そのまま放置すると問題は悪化する一方です。早めの修繕が重要です。

リフォームの種類

葺き替えリフォーム既存屋根を除去し、新しい屋根材を施工

葺き替えリフォーム

メリット

  • ・新築同様の見栄え
  • ・外観のイメージチェンジが可能
  • ・屋根内部の点検ができる
  • ・材料によっては軽量化ができる

デメリット

  • ・既存屋根の撤去・処分費が発生「塗り替え」「カバー工法」より費用がかかる

カバー工法既存屋根に重ねて、新しい屋根材を施工

カバー工法

メリット

  • ・新築同様の見栄え
  • ・外観のイメージチェンジが可能
  • ・既存屋根の撤去・処分費が不要
  • ・二重の防水効果と断熱性アップ
  • ・住みながらの工事が可能で引っ越し不要

デメリット

  • ・凹凸の大きい屋根には施工不可能

家にとって屋根は人でいう頭の部分、
なのでしっかりと対策をとることをおすすめします

屋根改修

Leak Repair
屋根改修

雨漏りが放置されると、それに続く二次被害が発生し、住宅全体の寿命が短縮される恐れがあります。雨水が住宅の木部にしみ込んで腐食を引き起こし、金属部品もサビや腐食が進行します。このことで、家全体の湿度が上昇し、カビやシロアリの発生の要因となることもあります。雨漏りは、自然に解決することはないため、早急に修繕することが重要です。

修理方法について

Repair Method

カバー工法工事

屋根は、通常ルーフィングと呼ばれる防水シートを下に敷くことで雨漏りを防止しています。屋根自体の劣化が進行しても、少なくとも25年ほど経過すると、このルーフィングが損傷し、雨漏りの原因となり得ます。
屋根カバー工法は、基本的には既存の屋根材の上に新しい屋根を被せる方法です。これは、既存の屋根の上に防水紙(ルーフィング)を敷き、その上に軽量な金属の屋根を取り付ける工法です。この方法は塗装よりも耐久性が高く、既存の屋根を解体・撤去する手間が省けるため、葺き替えに比べて費用が抑えられ、廃棄物も少なく環境に優しい手法とされています。

葺き替え工事

葺き替え工事とは、既存の屋根材をすべて取り除き、新しい未使用の屋根材を取り付ける改修工事のことです。通常、下地となる野地板や防水シートなども交換されることが一般的です。この工事では、古くなった屋根材や構成要素を全て取り外し、新たな屋根材や防水シートなどを新しく設置することで、屋根全体の機能や耐久性を向上させることが目的となります。

棟交換工事

棟板金は屋根の高い尖った部分にある金属板で、雨水の侵入を防ぐ役割があります。しかし、貫板と留め釘の経年劣化により、棟板金が劣化すると台風や強風で板金が剥がれ飛ぶ危険が高まります。その際、近隣のものに被害を与えるだけでなく、雨漏りの原因にもなります。棟板金の劣化や問題が見られた場合は、早めの交換が必要です。これにより、被害を未然に防ぎ、安全を確保できます。

なかなか状態がわからない屋根のことはプロにおまかせください!